千倉書房 連載ブログ
著者: 川田 剛
- ホームページ:
- http://
- 「税務会計」という言葉は、普段あまり聞き慣れない。
しかし、税務会計も企業会計などと並んで広義の会計学の一分野である。 企業会計、なかでも財務会計がどちらかといえば株主等といった委託者からの付託に応えて、その成果を報告することを目的としているのに対し、税務会計は、憲法に規定された租税法律主義の下で、納税義務者に課されるべき租税負担額を正確に計算することを目的としている。
では、この「税務会計」は企業会計とどのような関係にあるのか、どのような範囲を網羅するものなのか、そして納税義務者である我々とどう関わっているのかを、川田剛先生がわかりやすく解説してくれる。
川田 剛 記事一覧
-
研究開発費(16回目),
2009年06月08日
-
のれん(15回目),
2009年05月25日
-
税務会計における期末棚卸資産の評価(14回目),
2009年05月11日
-
資本等取引(13回目),
2009年04月27日
-
「損金の額」に算入すべき金額(12回目),
2009年04月13日
-
「益金の額」(に算入すべき金額)(11回目),
2009年03月30日
-
清算所得課税、年度の中途で解散した場合の事業年度(10回目),
2009年03月16日
-
事業年度(9回目),
2009年03月02日
-
所得の計算期間(8回目),
2009年02月16日
-
一般に公正妥当と認められる会計処理と税務上の処理~消費税処理との関係(7回目),
2009年02月02日
-
一般に公正妥当と認められる会計処理の基準(6回目),
2009年01月19日
-
法人税法上の所得と企業会計上の利益との関係(5回目),
2009年01月05日
-
商法、会社法と税務会計(4回目),
2008年12月15日
-
所得税における青色申告制度(3回目),
2008年12月01日
-
税務会計と所得税 (2回目),
2008年11月17日
-
税務会計の目的(1回目),
2008年11月04日